平成21年6月26日(金) ~香川誠陵中学校で “ゆかた着方教室” 開催~
平成21年6月26日(金)に、NPO法人 和装教育国民推進会議が行なう「ゆかた着方教室」が県下の希望する
中学校を対象に行なわれています。その中で今年も香川誠陵中学校へ行ってまいりました。学院講師&学院
卒業生の勇士達12名で2年生の3クラス(男女71名+保護者&教職員)の方に、浴衣の着かたやたたみ方は
もちろん、洋服とは違う“着た時の楽しさやうれしさ”なども伝えてきましたよ^^
まずは、きちんと手順の説明をしました。
みんな真剣に聞いてましたね~。。
講師達の指導の元で、頑張って着ていましたよ。
香川誠陵中学の先生もチャレンジしましたよ^^
みんなうれしそうですよね^^
どうですかー、この笑顔!
男の子も勇ましいでしょ!
全員そろって記念撮影 。
みんないい顔でピース!!
最後は、きちんとたたみ方も覚えましょうね~^^
香川誠陵中学のホームページにも掲載されておりますので、御覧下さいね!
香川誠陵中学HP
平成21年5月27日(水) ~華の集い in長尾寺~
華の集い(春)は長尾寺へ行ってきましたよ~。今回は“ことでん”に乗って行く先生&生徒さんも多く、乗り合わせた一般の方の視線を心地よく感じながら普段と少し違った1日を楽しんだようです (^o^)昼食は、長尾寺本坊膳所で3月~5月の指定日にいただける期間限定の「春の長尾寺創作点心料理」をいただきました^^
1番左の写真が四国八十八ヶ所の第87番札所、長尾寺です。右から3枚が長尾寺本坊膳所でお庭も大変綺麗でした!
集合写真や自分の先生と写真撮影。
みんな綺麗でしょ~^^
おなかもペコペコ・・・・いっただきまーす!
皆さん、うれしそうですね^^;
お料理は「菜懐石 皐月」
大変珍しく料理されてて、美味しさはもちろんですが、目で見る視覚をも満足させていただきました。。
食事には、お抹茶付なんですよぉー^^
先日のひな祭り茶会の成果を発揮しましたー^^
長尾寺本坊膳所さんでは、春と秋の年2回、素材選びからこだわった、大変美味しく珍しいお料理がいただけます。
秋バージョンが出来るのが楽しみです^^
また働いておられる方も、みなさん感じが良くって気持ちの良い1日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
平成21年3月22日(日) ~京都認定書授与式&きものフェスティバル~
平成21年3月22日(日)に京都国際会議場で行なわれる、全日本着装コンサルタント協会主催の「第30回認定書授与式&きものフェスティバル」に行って来ました。
全国加盟学院の500人を超える講師&生徒さん達の参加で大変華やか&にぎやかに行なわれました^^ しかも、式典の後には「きものフェスティバル」も行なわれ、特別ゲストに、あの「ものまね四天王」の1人、清水アキラさんのショーがあり、大変笑わせていただきました!
最後には豪華なきもの・帯などが当たる抽選会も行なわれました。前回は私達の学院からな・ん・と、3人も当たったのですが・・・・今回は残念ながらGETならず^^;また次回に・・・と決意を新たに帰途につきました^^
平成21年3月13日(金) ~ひなまつり茶会~
今回は学院に豪華雛人形を飾り、皆さんで「ミニ茶会」を開催し楽しんでいただきました^^
どーですかぁー^^
赤がU講師・黒がNさん家のおひなさまをお借りしました。豪華で綺麗でしょ!
それで・・・よーく見て下さいね、お雛様の前に青竹があるで しょ。。
理事長が山へ取りに行き、こんな感じで組み上げました^^
お待たせしました
「ミニお茶会」のは・じ・ま・り・ー
(皆さん、すこーし緊張気味でしたね^^;)
おっと、 その前に・・「桃の節句・ひなまつり」の由来などを平山室長が説明しまーす。
皆さん少しはお役にたちましたか?
今回、お手前をしたのはO講師。いつもは明るく
元気なO講師も、さすがに緊張気味です^^;
そしてこれが
今回、皆さんがおいしぃ~と言ってたお菓子 です^^
さあ、いよいよお茶をいただきまーす!
今回はお茶の先生にもお越しいただき、お茶のいただき方を教えていただきました。。
お雛様の前で記念撮影です。
みんないい顔してますねー^^
小さい子供さんも、大きなお雛様に大喜びです。
お茶会の後は、雛あられを食べながら、ご歓談^^
超おいしい甘酒も用意してましたが、おいしい~と
おおうけだったのがYさんでした^^
朝から一生懸命にお茶会の予行練習をしていた講師達も無事に終わる事ができ、最後は全員でお茶をいただき、リラックスです!