0120-976-029

お知らせ

秋の華の集いは徳島県鳴門市の「エクシブ鳴門」さんに行ってまいりました。
今回は、お仕事などで平日に参加できないと言う方にもご参加していただきたく、日曜日にも企画
致しましたよ。大変素晴らしい施設と景色・お天気にも恵まれ楽しい1日となりました。


 -10月17日(日)-    


すごく素敵でしょ!
なんだか海外に来た感じです ^^



お食事はイタリア料理「ルッチコーレ」にて
ランチコースを満喫!    



味はもちろん、見た目もキレイで幸せそう
ですよね!



お腹もいっぱいになったので、これからは・・・
お写真タ~イム!



このプールサイドの風景を見て下さい。
凄いと思いませんか?プールの水の青と空の青が広がり・・・暫く見とれてしまいました。



もちろん、プールサイドでも撮りましたよ ^^



今回ご参加いただいた生徒さん達が、まだ時間は大丈夫との事だったので、もう一か所・・・行っちゃいました。。^^

「エクシブ鳴門」さんでお腹も心も満喫した後、
今度は鳴門公園で散策しました。
この「渦の道」は鳴門大橋の下を歩いて渡れます。
日曜日ということで、大勢の方が観光に来られて
ましたよ!



途中、所々に下の渦が見えやすいようなって
いて、これが結構・・・怖かったですね ^^;



 -10月22日( 金)-


日曜日に初めてここを見て{すごぉ~い」と驚いた
この景色、今日の生徒さん達はどんな反応をされるの
かなと思っていると・・・
「うわぁ~」「すっご~い」「きれい」
                                            などなど・・・・
想像以上の反応に大満足の私でした^^



本日のお食事は中国料理「翆陽」にて
ランチコースを満喫いたしました^^

本当はもっともっとお料理があったのですが・・・
あまりの楽しさに写真を撮るのを忘れてしまいました。
                                           <(_ _)>



皆さん、お料理はもちろん、窓から見える景色、
そしてそして・・・同じテーブルの方々との会話に
時間の経つのも忘れてしまいました^^



食事の後は、美しい館内を見たり写真を撮ったり
楽しんでいましたが・・・ふと時計を見ると・・・
帰りの集合時間となっていました。



数日後、ある生徒さん(Mさん)が、「今度はイタリアンを食べにご主人様とご一緒に、また行ってきま~す^^」と
言っておられましたよ。きっと他の生徒さん達も、素晴らしい施設とサービスに喜んでいただけた事と思います^^

たくさんのご参加ありがとうございました。皆様との楽しい時間を過ごせて、より良い1日となりました^^
今後も学院行事へのご参加を講師一同、心よりお待ちしております。


昨年・一昨年と浴衣で石あかりロードに行ってまいりましたが、「今年は「ビアガーデン」にしましょう…」
と講師のお酒を飲む事はもちろん、その雰囲気も大好きな だ・れ・か(?)が提案^^それに連なって    
他の講師達も次々に賛成^^;   …という事で今年はチェルシー(マツノイパレス)のビアガーデン(外では  
ないのでホール?) に行って来ました! お子様やお父様などご家族との参加をしてくださった生徒さんも
いらして、  大勢の浴衣美人の団体でワイワイとにぎやかに楽しんで来ましたよ~ (^o^)                                                



たくさんの皆様とご一緒に楽しいひとときを過ごす事ができて、大変うれしく思います。
ありがとうございました。
今後も学院行事へのご参加を講師一同、心よりお待ちしております。


NPO法人 和装教育国民推進会議が行なう「ゆかた着方教室」が県下の希望する中学校を対象に行なわれて
います。その中で今年は、高松市立国分寺中学校 茶華道部 の皆さんと楽しい時間を過ごしてまいりました。


茶華道部にて普段から女性らしさを磨いている生徒さん達です。



練習開始の前に講師からの説明TIMEです。着るために必要な物や名称などの説明に皆さん、真剣でした。



家庭科の眞邉先生もご一緒に体験していただきました^^生徒さん達も悪戦苦闘しながら…でも楽しく練習してましたね!
途中、校長先生・教頭先生もご見学に来られていました!



自分で着た着物姿に…照れくさそうな一面をみせつつも、やっぱり嬉しそうでしたね^^



生徒さん(14名)と眞邉先生、茶道を教えておられる石川先生と学院講師(平山・植原・大山・中川)で記念撮影です。



自分で着た浴衣は、自分で後片付け出来るように、たたみ方も練習して今回のゆかた着方教室は終了です。



な・ん・と…、さすが茶華道部です。
最後にイップクご馳走になりました^^;大変おいしかったです。ありがとうございましたm(__)m



今年も恒例の「七夕・浴衣の会」を学院にて行ないました。午前・午後の部とも大勢の生徒さんにご参加いただき、
浴衣の帯結びを練習したり、お菓子を食べながらの会話に華が咲きワイワイと楽しく過ごしましたよ。

今年の帯結びは、この3種類でした^^
お気に入りの帯結びを練習してみてくださいね!



練習開始ですね。皆さん、ご自分がしてみたい帯を覚えようと一生懸命(?)いやいや、すご~く楽しく何回も練習されてましたね^^
ご自分用はもちろん、お嬢さんに・お孫さんに着せるんです…とはりきってる方も大勢いましたね^^
今年の夏祭りが楽しみですね^^



ちっちゃなお子様は、ご覧の通り御機嫌でした^^



帯結びの練習の後は…冷たい飲み物とおいしいお菓子で、楽しい会話を楽しんでましたね!



今年も皆さんに短冊を書いてもらいました。
皆さんの願いが   叶いますように^^                          
   



たくさんのご参加ありがとうございました。皆様との楽しい時間を過ごせて、より良い1日となりました^^
今後も学院行事へのご参加を講師一同、心よりお待ちしております。


今回の華の集いは屋島西町にある「オーベルジュ・ドゥ・オオイシ」さんにて行ないました。
お天気はいつものように・・・最高です。ウエディングも行なわれるだけあって、西側には青い瀬戸内海・東側には屋島というロケーションで大変素晴らしい所でしたよ。

集合時間よりも早く着いたので・・・瀬戸内海をバックに仲の良い人達と一緒に写真撮影です。



こちらは・・・陰で涼しく撮影です^^後の建物は、自家製パンを作っている所と、宿泊施設です。



お食事前に集合写真を撮って・・・後はゆっくり
楽しみましょうね^^



中に入ると本当にのんびり・ゆっくりと過ごせる空間でした。皆さん、いい表情ですよね。
しかも、お料理が本当においしかったぁー^^
どんなお料理・・・って??



こんなお料理でした。見た目・味ともに素晴らしかったですよ。



メインのお料理は、ホロホロ鳥
も  し  く  は
鯛       でした。



そしてそして、お待ちかねのデザートです。
このボリュームに驚きでした^^;



そ・し・て・・・・このデザートに運命が・・・というのは大げさですが^^;
                 なんと参加者の中の4人のデザート皿の裏に赤いシールが貼ってありました。
                                    そのラッキーな4人は・・・・この方々です^^



最後に・・・問題です^^
~下の4人には、ある共通点があります。さて、何でしょう~      
おわかりになりましたか?おわかりの方は学院までご連絡くださいね。
もれなく「正解・おめでとう!」とお伝え致しますね^^;
(それだけ?・・・はい、それだけなんです^^;)



たくさんのご参加ありがとうございました。皆様との楽しい時間を過ごせて、より良い1日となりました^^
今後も学院行事へのご参加を講師一同、心よりお待ちしております。