0120-976-029

お知らせ

10月16日(月)
NPO法人楽しく着物を着る推進委員会が
行う「浴衣着方教室」を、香川大学教育学部
附属坂出中学校の1年生3クラスの生徒さんへ
行いました(^o^)/


まずはグループに分かれて、浴衣の各部の
名称をお話し、そのあと着方の説明をさせて
いただきました。


いよいよ自分で浴衣の着付に挑戦ですね^^



浴衣を着ると・・・

やっぱり楽しくなっちゃいますよね(^^♪



写真もいっぱい撮ったあとは、浴衣のたたみ方です。



各クラスともあっと言う間の2時間でしたが、
素直で元気な皆さんが今後、和装に興味を持って
大好きになってもらえる事を願っていますね(^^)v


10月15日(日)
秋晴れの中「第28回高松秋のまつり」が仏生山公園で
4年ぶりに行われ「着物ファッションショー」に出演
されるモデルさんへお振袖のお着付けをさせて
いただきました(^o^)/



本番前のウォーキングや挨拶の練習では
なれない動きに緊張気味のみなさんでしたが、
本番では素敵な笑顔で最高のステージでしたね(^^)


10月16日(月)は、浴衣着方教室実施の為、学院はお休みとさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。


9月22日(金)
NPO法人楽しく着物を着る推進委員会が
行う「浴衣着方教室」を、高松市立協和中学校
にて行いました(^o^)/
協和中学は生徒さんも多く8クラスあります。
そこで19日(火)~22日(金)の4日間、
各日2時間×2クラスのスケジュールで行い
私達は最終日に参加させていただきました。



各クラスとも同じ内容ですが、
浴衣の各部の名称をお話しさせていただき、
いよいよ自分で浴衣を着ていきます!
楽しみながら(苦戦しながら?^^;)
帯を結んでいきました♪

最後はたたみ方まで練習して
各クラスともあっと言う間の2時間でしたね(^^)v